結婚式用のドレスについて
フラワーガール



- 親戚・知人の結婚式でフラワーガールを頼まれたら・・・
-
フラワーガールとは、バージンロードを歩く花嫁の前、または後ろで花びらをまいて清めるお役目です。欧米などでは一般的な役割なのですが、日本ではまだまだ認識がされていない式場などがあります。
近年「ライスシャワー」や「フラワーシャワー」がその役割を占めています。
演出上はフラワーシャワーなどは、招待客参加型なので、「みんなでお祝い!」という日本人好みの演出でもあります。でも、もし花嫁の前を可愛いプリンセスが花びらをまいて先導したらどんなに可愛い演出でしょう。日本では子供いえば「騒ぐので大事な式などは遠慮する」という風潮がありますが、子供に大事な式典だときちんと説明して体験させるというのは「しつけ」の一つだと私は思います。
しかも自分の知っているお姉さんやお兄さんの結婚式に役割を持ってお祝いできるのですから、お子様の心にも一生残る思い出になります。これから結婚されるカップルは、ぜひ、フラワーガールの演出を取り入れて欲しいですね。
フラワーガールの服装は、「花嫁の衣装と調和」がポイントです。演出の一つであり、主役はあくまで新郎新婦です。式のカラーに合わせる、花嫁との相談は必ず行ってください。
ドレスの色はホワイト系が一般的です。「花嫁とかぶらない?」と心配されるお母様がいますが、あくまで「子供用ドレス」ですから、花嫁のドレスはかないません。それに、いきなり派手な色のドレスで先導されては、せっかくの式のムードも台無しです。シルエットのキレイなホワイトもしくは、薄いパステルカラーが少しだけ入った「花」のようなドレスをお勧めします。
リングガール・リングボーイ

- 幸せを届ける小さなカップル
-
リングボーイはタキシード。一緒に歩くリングガールが居れば、カップルでまるで小さな花嫁花婿のようにリングを届ける演出です。どちらか片方の場合でOK。文字通り指輪を運ぶ役目です。大事なアイテムを運ぶ役目でもあります。お子さんにはどんなに大切な役目かを説明して理解させておけば、小さな子でも立派にお役をこなすことができるでしょう。 服装はフラワーガール同様、「花嫁&花婿の衣装との調和」です。
ベールガール

- 花嫁のベールを持ちます
-
服装は同じく「花嫁&花婿の衣装との調和」です。
花嫁のベールを汚さないように、手袋は着用することをお勧めします。
白を基調にワンポイントカラーが入っているドレスなど、ステキですね。こちらも、結婚されるカップル、式場と相談しドレスを決めるといいでしょう。
ベールを持つのは花嫁の介添えと同じ役割です。介添えなので、なるべく動きやすいミドル丈のドレスが好感を持たれると思います。